Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/flier.jp-strollers/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/flier.jp-strollers/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/flier.jp-strollers/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/1/flier.jp-strollers/web/blog/class/View.php on line 81
STROLLERS::和光テクニカル その2
ARCHIVES
TAGS
和光テクニカル その2
IMG_0710.jpg
2011-06-22の続きです。
無事に装着を終え終了となるはずだったのですが、気になる症状が一つありました。それは3000rpm位で一瞬レブコントロール(エンジンンの回転制御)が効くような症状に見舞われてしまう事でした。
うちでお預かりする事になった一番の不調の原因は解決したものの、これでは気持ちよくお渡し出来ないので、せめてでも、この症状の原因は何なのか?をオーナーにお伝え出来るように探り始めました。

IMG_0749.jpg IMG_0750.jpg

IMG_0751.jpg
エアーディストリビューターパイプ(で正しいのかな?)が、
インテークブーツから外れていてテープ止めだった。
確かにインテークブーツが硬化していて入らない。
無理にいれようとすれば割れてしまいそうなんで、ホットエアーガンで温め、アッチッチ〜な状態で装着し、アーマオールを塗ってフィニッシュ。
これはお預かりした段階で対応させて頂いた作業内容の一つだから、、、
違う。

IMG_1059.jpg

IMG_1408.jpg IMG_1050.jpg
MT FACTORYの篠さんのお力も借りて症状に関係するであろう箇所を一緒にいろいろ探ってみました。
インジェクションに備わる重要な補記類のなかでも色々と関連性が高いヘッドテンプセンサーが無限Ωだったので、お借りして試しに装着してみるも、、、
違う。
一番新しいStreet VWs Vol,81にも出ていらしたReadybugの高野さんも「ココのチェックは最後の最後でOK?」とあるプレッシャーレギュレターに到着。交換してみて燃圧も計ってみた、、、
違う。
それ以外の沢山の「違う」に見舞われたその日の帰り道。
行きと違ってより低い回転数で、一瞬だった症状も断続的に表れるようになっていた。行きと帰りで違うのはヘッドテンプセンサー。
COLD時の抵抗とHOT時の抵抗も確認してみたものの、改善されなかったため直接の原因ではないと思っていたセンサーによって気になる症状の強弱がはっきり出ていた。
センサーは明らかに良いはずなのに、、、
オーナーに事情を説明してヘッドテンプセンサー交換の了承を得た。
翌日届いたセンサーを装着するも、、、
違う。

IMG_1067.jpg
和光テクニカルのフルトランジスタシステムに疑いの目を向けた。
まずはコイルをブルーコイルへ戻した。BINGO!!!
MyBowsの高林氏渡米前日の事だった。
直接、和光テクニカルさんとやり取りする事になった。
状況、症状をお伝えした後、何点かの質問や確認に答えたらコイルの交換に応じて頂けた。翌日届いたコイルに交換したら症状が消えた。
そして納車した、、、
違う。そう、違っていたのだった。
後日、夜にヘッドライトを点けると症状が表れてしまうとの事だった。
以前、行きと帰りで症状が大きく違ったのはヘッドライト!だったようだ。
週末のEARLY BIRD CRUISEにお誘いしていたので、CRUISEの後に原因を追う事にしたのだがCRUISE中に症状が悪化。
どうやら熱を持つ事にも関連していた。
途中、ブルーコイルに戻すとそれは全て改善された。

IMG_1084.jpgCRUISEの後、フルトラシステムを全て取り外し、移設したりいろいろと確認した。インジェクションではコイルのマイナスから信号を拾ってるのですが、ココに問題がありそうと判断した。
凄く勉強不足でしっかり説明出来ないがイグニッションコイルの構造は、一次コイル(ソレノイド)と二次コイル(高電圧コイル)で構成されていて、和光テクニカルのブラックコイルは一次の巻線を増やし火花の持続時間を延長し、二次コイルでは巻線の抵抗値を少なくする事で電流量を増加させ協力な火花を得られるようにされているようです。
結果、一次の抵抗が0.5Ωになってるのですが、ポイント車全般の一次の抵抗は2Ωが多く、空冷VWも2Ωになります。そのため外部抵抗で合わせてあげる必要性があるので、合わせているのですが、マイナス側で何か変化があるのか?信号のピックアップに何か影響があるような感じです。
タコアダプター的な物を間に入れる事によって改善されるのかなと考えていますが、備わってるタコメーターは誤作動なく動いてるし、、、
今は和光テクニカルさんにマニュアルをお送りして検証して頂いています。


IMG_0706.jpg
ポイントレス化に関しては、止まったりしたら困ると思う方やデイリーユースの方、オリジナルへの拘わりがない限り、提案させて頂いてますが、それ以上の提案は実はほとんどしていません。
酷い状態からのアップデートはマジックのように激変します。
この感覚を味合わせる事が出来た瞬間に高山さぁ〜ん♪なんてモードになって高山ファンの一員となる訳です。商売として知名度として盛り上がりとしては凄く強い武器になるのかもしれない。
それ以上に何も味合う事が出来ないのに大切な事が数多くある。
何も味わう事が出来ない上、手間と時間が掛かるから多くのワーゲン屋さんがしない事。うちはそれを優先している。
普通の事でいて、見えず、味わえず、伝わらないうちの武器の一つ。
その武器の効力を知るにはちょいと時間が掛かる。
5年後,10年後,20年後にその違いが明らかに出てきたらしめたもんだ!
味わう事が出来ない大切な事に気がついた方、特に何も分からない方、興味がある方、それにファンクラブ入会希望の方はCome on Baby♪

で、排気量のあるTYPE4エンジンではびっくりする程、激変します。スッゴイ変わります!感動しました。排気量が2,300cc多くなったように感じます。ですので、凄くおすすめ出来ます!!!費用対効果が非常に表れます。
って事を提案する為にも原因が知りたい。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
<<Type2のAT | ブレーキパイプ >>