2011-04-21 15:52:50
TYPE3の進行具合
リアの車高調整は無事に終了しましたので、次にオーダー頂いたオートロックの取付に至るまでを簡単にご報告です。画像はドアパネルを外した所です。
VWに限らず過去に色替えや塗り替えを行った車両によく見られる状態でした。板金塗装屋さんの立場、整備屋さんの立場、オーナーさんの立場、
それぞれの立場に加えて条件も様々です。
この辺のお話は長くなるので別の機会にお話しします。
ドアパネルクリップブーツが備わっていたり、そうでなかったり、備わったまま色が入ってたり、防水対策の為のテープがそのままに色が入ってたりしています。特に意識されてなかったようですが、下地もしっかりしてない箇所に色が入ってるでポロポロです。
見た目を抜きにドライな状態に持っていきました。この作業が一番、時間と労力を使ったように思いますが色を吹くのは一瞬。
インナーのウェザーストリップも組付けがいまいちでしたので、
ピアノ線と向き合ってみました。
サイドウィンドーリフターチャンネルも痛みが見られましたので、取り外す事にしました。サイドウィンドーとリフターチャンネルの間に備わってたチャンネルシール(ゴム)です
純正も無く、社外も今ひとつのようですので、個人的テストと題してサイドウィンドーの支持部分は少なくなりますが、錆びの酷い部分を切断し、チャンネルシールを交換して組付けました。切断後にじゃりじゃりなリフターチャンネル内部のじゃりじゃりをとった画像です。コレ以降は作業に集中してしまい一枚もなしです。
スキル不足です!すみませんでした。
ドアの内側に備えたアクチュエーターからの配線を通す場所を試行錯誤。
何も考えずに失敗したほうのが、狙って失敗するよりかは楽かも知れない・・・
縦長に開いてる穴は、本来からある穴でドアコンタクトS/W(ルームランプ)の配線を通す穴です。そこから15mm位内側に穴を開けたのですが2重構造になってたために断念。失敗!
ドアから室内に配線を取り込む為の場所を見極めた結果、ドアを外す事にしました。失敗を元に「横着しない」と言い聞かせた結果です。
ところが、すかさずに痛恨のミス2回目!
小さい穴が失敗した箇所で、また袋状になってました。
一回目だって今回だってノギスや針金で、、、オレは駄目駄目だぁ〜
電話でお話しした場所はこちらです。
PS,今後、当店で作業を依頼されるお客様は「穴は頼むよ」と事前に教えて
頂けると良い緊張感を持って取り組めますので助かります。
ウインドーフェルトチャンネルのガイドレールとドアロックメカニズムを外した所です。こちらも色が入れられていましたので、出来るだけ塗装を剥がして綺麗に掃除して、オートロック取付けに伴い加工を施し装着。
今まできちっと締まっていなかった為か?ドアシールラバーが元気ですので、落ち着いてくれるまではしっかりドアを閉めて下さい。(窓を少し開けておくといくらか楽に開け閉めが行えると思います)
ココまで状態になってからオートロックの組付けに取り掛かりました。
こちらにオートロッックユニットを装着しました。
ハザードは備わっていませんでしたが、アンサーバック機能が備わってるのでドアロックの開け閉めに連動してウインカーが左右同時に点滅してお知らせしてくれるようにしました。それと専用のホーンも装着したので音でもお知らせしてくれます。洗車も済ませ、陸送の手配も終了しました。
4月22日に引き取り後4月26日到着予定です。