STROLLERS
千葉県千葉市花見川区大日町1562-2 TEL/FAX:043-215-6157
URL:http://www.strollers-vw.com/
normal
|
list
|
cloud
ARCHIVES
201601
(4)
201512
(6)
201511
(18)
201510
(4)
201509
(18)
201508
(19)
201507
(21)
201506
(25)
201505
(22)
201504
(18)
201503
(25)
201502
(23)
201501
(25)
201412
(21)
201411
(27)
201410
(24)
201409
(26)
201408
(13)
201407
(28)
201406
(27)
201405
(31)
201404
(31)
201403
(31)
201402
(29)
201401
(26)
201312
(29)
201311
(28)
201310
(31)
201309
(30)
201308
(29)
201307
(27)
201306
(23)
201305
(30)
201304
(30)
201303
(31)
201302
(28)
201301
(31)
201212
(30)
201211
(31)
201210
(32)
201209
(29)
201208
(32)
201207
(32)
201206
(30)
201205
(34)
201204
(32)
201203
(34)
201202
(31)
201201
(31)
201112
(35)
201111
(34)
201110
(32)
201109
(32)
201108
(36)
201107
(35)
201106
(32)
201105
(33)
201104
(22)
201103
(4)
201102
(9)
201101
(1)
TAGS
Work
(558)
雑記
(485)
Event
(268)
Maintenance
(265)
Type1
(226)
info
(191)
Parts
(187)
連絡網
(156)
Engine
(126)
Inspection
(123)
Think
(118)
DriveTrain
(116)
Europe
(113)
Cool
(101)
Type2
(99)
vintage
(75)
Cruise
(70)
OtherModel
(56)
Race
(48)
trailer
(40)
Sale
(34)
BodyWork
(30)
Carburetor
(30)
Magazine
(28)
Type3
(27)
K.Ghia
(22)
SuperBeetle
(22)
Garage
(19)
Visit
(15)
Interior
(14)
movie
(11)
Door
(9)
Muffler
(7)
Season
(5)
Toy
(3)
T3
(2)
Buggy
(2)
2014-01-12 23:58:36
NEAL
カテゴリタグ:
Maintenance
Inspection
Type1
Work
めっきり見なくなったNEALのディスクブレーキ。
片押し式のブレーキキャリパーなんですが、可動部分が錆びてしまうとスムーズに動かなくなり、キャリパーブラケットがしなってローターに干渉となります。
2年毎にちゃんと手を入れてあげれば、そんな問題ありません。
固定リンク
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
この記事を編集する
2014-01-10 23:57:53
ワニス
カテゴリタグ:
Maintenance
Work
SuperBeetle
気化したガソリンが空気中の水分に反応すると赤茶色っぽいネチョネチョ、ベタベタした「ワニス」なる、質の悪い物に変化します。
月に一度程度で、少しの距離しか乗らないような場合、ガソリンを使う事もないので、給油したガソリンが劣化してしまいます。この劣化したガソリンこそがワニスを生成します。
特に注意したいモデルが、リアフェンダー内に、チャコールキャニスターが備わったモデルは、燃料タンクからチャコールキャニスターまでホースとパイプによって配管されるようになり、低年式のように、直接、大気に放出しないようになっているモデルです。
最近、気に掛けているのですが、ここにワニスが詰まってしまってる状態の車輛が非常に多いです。ここが詰まってしまうと、燃料ポンプにも、フューエルホースにも負担が掛かることに加え、適正なガソリンがキャブレターに供給されない状態になり、エンジンにもとっても負担になります。
気になる方は改善しましょう!
固定リンク
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
この記事を編集する
2014-01-09 23:15:17
SOLEX 28 PCI
カテゴリタグ:
Type1
Maintenance
Carburetor
Weak Point!
固定リンク
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
この記事を編集する
2014-01-08 23:48:42
室内がガソリン臭い
カテゴリタグ:
Type1
Maintenance
Inspection
Work
ってことで原因を探ってみたところ、一番の原因は給油口からタンクにさしかかるフィラーホースがしっかり備わっていないからでした。
2番目の原因はオーバーフローホースなる親指くらいの太さの布巻きホースが、画像では見えない奥でタンクに備わるのですが、そこの固定が甘く滲み出た痕跡がありました。
過去にオーバフローホースだけ外して抜こうとしたようで、給油口部分のネックシールが備わる部分が凹んでしまい、しっかりシールが備わっていませんでした。これが原因でフィラーホースをしっかり装着出来なかったようです。
フィーラーホースを取り外すタイミングで、燃料タンクも取り外し、触るだけでパキパキと折れてしまう状態にある劣化したフューエルホースも交換する事にしました。
個人的に描いてるあるべき姿に「んっ?」って思うようになるようなケースの場合は、時間と手間が掛かりますが、駄目な部品を交換する前に仮組して確認します。
今回は過去に手が入ったフィラーホース部分に対して「んっ?」でした。
固定リンク
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
この記事を編集する
2014-01-07 22:44:41
アウタードアハンドル
カテゴリタグ:
Work
Type1
アウタードアハンドルに多く見られるプッシュボタン部分のガタ。
鍵の開け閉めや、ドアを開けるたびに気になるガタガタは早めに修理がオススメです。
ブッシュの摩耗が激しければ入替が必要になりますが、そうまでしないでも改善出来る場合もあります。
早い段階で手を入れてあげるのがベストですね♪
固定リンク
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
この記事を編集する
<<
January 2021
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
SEARCH THIS SITE.
OTHERS
RSS2.0
hosted by
チカッパ!
ADMIN
管理者ページ